こんちゃ!kochaです。
昨日身に覚えのない書留がいきなり届いたので何かと思って封筒を開封したら…
ディズニーペアチケット当たってました!!
いつ応募したのかも全く覚えてませんがとりあえずラッキー(笑)
有効期限も1年近くはあるので落ち着いたら遊びにいきたいと思います。
さて新型コロナウイルスの影響で売上が落ちている場合は融資や持続化給付金などを検討されている人も多いのではないでしょうか。
『前年同月と比較して〇〇%以上売上が減少していたら対象』という場合がほとんどですが、この売上って字面上の合計金額なのか、入金上での合計金額なのかどちらだと思いますか?
前年度の確定申告書に記載の月別売上に基づき計算される(青色申告の場合)ので、発生主義で計上しているのか現金主義で計上しているのかを理解しておく必要があります。
ご自身で確定申告をしている人は問題ないかと思いますが、税理士さんに丸投げしている人は確認してみてくださいね。
下記に計上の種類について簡単にまとめましたのでご覧ください。
※Amazonで商品が売れた(クレジットカードで商品を購入した)のみで例を作っております。
目次
発生主義とは?
発生主義とは『商品が売れた日付/商品を購入した日付』で計上する方法です。
これが基本のパターンですね。
例えば4月30日に商品が売れて入金が5月31日だとしてもこれは4月度の売上となります。
Amazon入金日やクレジットカード引き落とし日に関係無く、あくまでも『商品が売れた日付/商品を購入した日付』ということになります。
現金主義とは?
現金主義とは入金ベース(お金が動いた日)で計上する方法です。
例えば4月30日に商品が売れて入金が5月31日だった場合は5月度の売上となります。
『商品が売れた日付/商品を購入した日付』に関係無く、『Amazonから入金があった日付/クレジットカード料金が引き落とされた日付』での帳簿付け(計上)となります。
ただし原則は発生主義で帳簿付けしないといけないのでご注意ください。
ですが以下の3つの条件を満たしている場合は現金主義でも認められますが、青色申告の65万円控除は受けれず10万円の控除となります。
1.青色申告者であること
白色申告では現金主義による帳簿付けは認められていませんので、青色申告であることが必要です。
2.前々年の所得金額が300万円以下の小規模事業者であること
300万以下の所得とは不動産所得と事業所得の合計所得です。
事業専従者給与の額は必要経費に含めずに算出した金額となります。
3.現金主義の特例を受ける届出を期限内に提出している
現金主義による所得計算の特例を受けるための手続きを行う必要があります。
現金主義による所得計算の特例を受けることの届出書を適用を受けようとする年の3月15日まで税務署へ提出しておく必要があります。
適用を受けようとする年の1月16日以降に開業した場合は、開業した日から2ヶ月以内に提出すれば問題ないようです。
期中現金主義・期末発生主義とは?
期中現金主義・期末発生主義とは、個人事業主の会計期間は1月1日~12月31日なので期中(1~11月)は現金主義、期末(12月あたり)は発生主義として帳簿を付けて計上する方法です。
先程の例で例えると4月30日に計上しても、5月31日に計上しても、どちらでもその年に売上が計上されることには変わりはありません。
ですが12月に売れた商品が翌年1月入金の場合は計上の年を跨いでしまうため、そのような取引だけ発生主義にて帳簿を付けて(※)洗替処理をします。
※洗替処理とは…決算時において貸借対照表の各科目の残高を会計上適正な金額に更新処理することをいいます。
期中現金主義・期末発生主義の場合、発生主義と同様の青色申告65万円控除を受けることが可能です。
まとめ
発生主義の方が月々の正しい損益を計上することができるので一番望ましいかと思いますが、期中現金主義・期末発生主義でも税務上の問題はありません。
持続化給付金については個人事業主の方はこちら、中小企業の方はこちらをご覧ください。
また地域毎に色々な制度がありますので、都道府県別の新型コロナウイルスに関する補助金・助成金・融資についても確認してみてくださいねー。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterでも発信してますので良ければフォローお願いします↓↓
ブログランキングにも参加中ですので
ポチっとしていただけると嬉しいです!!
↓↓
コメント
こんにちわ!!ランキングからやってきました。
記事を興味深く拝見させていただきました。ぼちぼちですが前に進んでます。Kochaさんは、すごいラッキーな方なんですね。驚きました。幸せの「引き寄せの法則」が動いてますね((#^.^#)。
ところで、宝くじは非課税だだそうですね。奥さんなどに贈与しちゃうと贈与税になるそうで、税金っていろいろあるね~と考え深くなりました。とにかくKochaさんは凄いですよ。