こんちゃーっす、kochaです。
今日は中古ゲーム機仕入れに行く際に、僕が一番好きな店舗をお伝えしていきます。
ブックオフやハードオフ、お宝創庫(関西・中部・東北にあります)なども行くのですが今回は1店舗に絞っております。
それではご覧ください。
ゲオ
みなさんご存じのゲオです!
ゲオは全国各地に多数店舗があるためどこでも仕入れができます。
また(※1)全店価格が一緒なので価格相場を覚えてしまえばリサーチなしでの仕入れも可能になりますよ。
※1=代理店やFCは価格が違う場合があります。
中古品の価格改定頻度は少なめですが週末に変更されることが多いので覚えておいてください。
ゲオではゲーム機本体がそのままショーケースに飾られている場合もあれば、機種毎のコーナーにダミーケース or そのまま置かれている場合もあります。
ダミーケースの場合、値引き額が書いてある店舗もあれば全く書いていない店舗も。
書いていない店舗は直接レジに持っていって店員さんに状態を確認させてもらってください。
その際は【キズの状態を確認させてください】や【付属品の欠品などを確認したい】といえばバックヤードから持ってきてくれます。
値引額が大きい商品を目にすることがあると思いますが、これは付属品が欠品していることによる割引やキズによる割引になります。
キズによる割引は下記の通りです。
キズ少ない…記載価格から10%OFF
キズ多い…記載価格から20%OFF
キズだけで20%OFFって相当大きいですよね。
もちろん動作には支障がないキズですし、店舗によってはそんなに気にならないキズでもキズ多い扱いになってる場合があります。
その逆も然りですので店舗の特徴を掴むのが大事になってきます。
次に値段の左下に記載されているアルファベットについてです。
ゲオでは「S」「A」「B」「C」「D」の5つのランクに分かれています。
上記画像には映っていませんが「C」も存在します。
S…新品の商品。
A…箱や説明書が揃っている中古品。
B…箱はあるが説明書がない中古品。
C…箱はないが説明書はある中古品。
D…箱も説明書もない中古品。
(※2)B~Dについては割引もあります。
B…500円OFF
C…1000円OFF
D…1500円OFF
※2=ニンテンドースイッチは説明書が存在しないため箱がない場合は1000円OFFとなります。また、周辺機器の場合はAランクでも箱や説明書が付属しない場合があります。
上記のような割引額になっているため是非覚えておいてください。
もう1つ覚えておいてもらいたいのがゲオアプリでの検索機能。
①アプリを開く
②右上の虫眼鏡マークをタップ
③作品を探すの欄に検索したい商品を入力
④映像からジャンル順に分かれているので該当の商品をタップ
⑤在庫確認をタップすれば現在地から直線距離で20キロ以内の店舗在庫が表示される
20キロ圏外の店舗を調べたいのに…
調べられるんです!
①アプリを開く
②右上の虫眼鏡マークをタップ
③店舗を探すの欄に調べたいエリアや〇〇店を入力
④一番右の店内モードをタップ
⑤検索したい商品を入力
これを使いこなすだけで仕入れ効率が大幅に上がります。
在庫を確認できた場合は店舗に電話して本体の値引き額を確認するのもGOODですね。
仕入れ対象ならその商品を回収がてら他の商品を探せば良いので楽チンです。
一度試してみてください。
まとめ
ゲオって仕入れするのが難しい印象を持ってる方が多いと聞きますが、中古ゲーム機本体に限ればそんなことは全くありません。
正月やGWなどのセールが絡むとさらに仕入れがしやすくなりますよ。
周辺機器やワケありソフト、レンタル落ちコミックなんかも狙い目なのですがそれはまたの機会にお伝えさせていただきます。
DVDのレンタルがてらに一度ゲオに足を運んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterでも毎日発信していますので是非フォローしてください★
ブログランキングにも参加中ですので
ポチっとしていただけると嬉しいです!!
↓↓
コメント
[…] 普段ゲオで仕入れるときのポイント→kochaさんのブログ記事 […]